コレクト便はクレジットカード払い可能とは限らない

ある業者から商品を購入した。この業者は代引きの宅配便でのみ商品を配送している。
しばらくしてクロネコヤマトからメールで荷物の配送を知らせるクロネコメンバーズ向けメールが届いた。

お知らせメール

お知らせメール

ヤマトのコレクト便の支払いではクロネコヤマトフィナンシャルの以下のページにあるようにクレジットカードをドライバの端末で決済処理できる。

https://www.yamatofinancial.jp/consumer/payment/delivery_credit_card.html

クレジットカードを用意して玄関で荷物を受け取り、カードで支払いたい旨を伝えると
「このお荷物は現金となっています。」とドライバーさん。
「え?」と私。

クレジットカード払いができると思っていたので不意を突かれたが、財布にはぎりぎりその金額があったのでその場で支払いができた。

クロネコヤマトのウェブサイトを調べたところ、

セールスドライバーの専用端末を利用して、クレジットカードで商品代金をお支払いいただけます。
ただし、荷物を発送するご依頼主さまが宅急便コレクトの支払い方法に
「クレジットカード払い」が可能なように設定していただいている必要があります。

とのこと。

Action Capture
ヤマト運輸のよくあるご質問(FAQ)「Q:代引き(宅急便コレクト)の支払いにクレジットカードは利用できますか?」

業者側でクレジットカードを拒否して現金のみにしていたようだ。クレジットカードでの代引きを購入時点で指定できるような購入ページがなかったのでそもそも現金払いの一択だったのだが、自分の方はドライバーに言えばクレジットカード払いになると思い込んでいた。

支払い金額が多いと銀行から引き出して自宅に置いておかなくてはいけない。自宅まで数万円持ち帰って置いておくだけなのだが、これが代引きの一番困るところだ。

最近はいろいろなところで少額でもクレジットカードを受け付けてくれる店舗が増えている。客の方でもある程度の金額以上ならクレジットを使いたいという要望があるんじゃないかと思う。
以下のページでは客のニーズとして購入者利用ニーズの一位はクレジットカードだ。

https://www.yamatofinancial.jp/service/payment/daibiki.html

コレクト便を使うすべての業者にはクレジットカード払い設定をお願いしたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました